「働くとは何か?── この夏、人生が変わる場所へ」

昨日、京都産業大学にて開催された
「インターン実習 事前プレゼンテーション授業」
に参加してまいりました。
学生たちが、初々しくも、真剣な声で、
「なぜこの実習に挑むのか」
「自分は何者になりたいのか」
こういったプレゼンテーションで、
それぞれの色があり、
心から応援したいと、、、
胸を打たれました。何度も、
うなずきながら聞きました。
実は昨年、たまたまのご縁から、
初めてインターン実習に来てもらう生徒さんがいました。
その彼女に、京産大に行く前に、
時「福本さん^ ^
お久しぶりでございます!
就活の進み具合いかがですか?^ ^
実は、今年京産のインターン実習2名を受け入れをします。
また、色々教えてくださいね!」
福本さん「お久しぶりです!
ご連絡頂きありがとうございます!
返信が遅くなってしまい申し訳ないです
京産生の受け入れ、本当に嬉しく思います。
私自身もリアンさんでインターンをさせていただいた経験があったからこそ、
「働くことの意味」や「自分が大切にしたい価値観」を持って、
就職活動に臨むことができました。
この経験は、
今後社会人として働いていく上でも大きな財産になると感じています!
今年の学生もとても意欲的で素敵な後輩たちだと、先生から伺いました。
私自身も嬉しく思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします!」
というメッセージもいただいておりました。
彼女の完成度の高さ、、、
感服いたします。笑
======================
福本 真緒さんの過去のインターン体験インタビュー
======================
そして、この夏、10日間の期間、
京産大からリアンに加わるインターン生は2名。
一人目は、
日和(ひより)さん
京都府・福知山出身。
9年間取り組んできた柔道は、
実は「好きではなかった」と素直に語ってくれました。
それでも、お母さんと話し合って「やり切る」と決め、
逃げずに向き合い続けた日々。
最終的には銅メダルを取るレベルで
成長されていたそうで、
彼女が持つ「礼儀・集中力・粘り強さ」は、
その原点から生まれたのだと感じました。
彼女から発せられた言葉として
印象的だったのが、
「知らないと選べない」
という言葉、
知らないと選べないからこそ、
「知識を増やしたい」
そう語った彼女は、
常に。自分の可能性を広げております。
サークル活動では仲間とぶつかりながらも、
「正解じゃなくて、最適解を見つけたい」
と話していた姿が印象的でした。
そんな彼女は、このインターンを通して、
働くこと。
この意味について考えたい。といったことだそうで、
そんな彼女に、
私は、ついつい言ってしまいました。
時「日和さん、働くとは、
傍(はた)を楽にすることですよ」
その時の彼女の反応は、おそらく、、、
生徒さん「あ、はい(え?いや、、、知ってんで。そのセリフ笑)」
って感じ?笑
素直でポジティブな20歳。
素晴らしい可能性に満ちております。笑
二人目は、
陽菜(はるな)さん
奈良県出身。
趣味はイラストとお菓子作り。
今回のプレゼンの冒頭のメッセージ
「誰かの心を動かせる存在になりたい。」
という強い決意でした。
今回のインターンでは、
主に、営業、マーケティングを学びたいと、、
その理由とは、、、
「売るため」ではなく、
「伝えることで、人の背中を押したい」から。
自分の発信が、誰かの勇気になる。
営業同行では「相手の言葉にならない反応」を
読み取りたいと話していました。
何なんだ、、この完成度は、、、笑
発信も観察も、「心にふれる」ことに真剣。
そんな陽菜さんのこれからが、本当に楽しみでなりません。
そして、今回はリアンではなく、
別企業でインターンをされることになった
海月(みづき)さんのプレゼンも、
あまりに素晴らしかったので少しだけご紹介します。
「働くとは何か?」
「自分の得意を、社会にどう結びつけられるのか?」
彼女の人生のキーワードは「支える力」。
9年間続けたバスケ部マネージャーとして、
広報やスケジュール管理、通訳、連携
まさに組織の裏側を担ってきた彼女。
国際関係学、タスマニア留学、物流への関心。
彼女の思考の深さに、私はただ尊敬です。
インフラを学びたい。という彼女が行く企業様も
素晴らしい企業さまなので、
また9月以降に、彼女がどのような成長を遂げたのか、
楽しみにしたいです。
そして、告知。
⇩
この夏、人生が変わるインターンがあります。
今年のリアンのサマーインターン実習(体験3日間ver)は、
以下の日程で開催されます。
■ 8月28日(水)・29日(木)・9月1日(日)
場所:滋賀県
(任意参加→ 事前説明&プチ講座 8/27 10:00-17:00)
「仕事って、何のためにやるの?」
「人の役に立つって、どういうこと?」
「マーケティングって、どうやって学ぶの?」
そんな問いを持っている大学2〜3回生の皆さん。
この3日間で、その答えに“近づく感覚"をつかんでもらえると思います。
リアンのインターンは、スキルを学ぶ場所ではありません。
“働く意味"を、自分の中に探しにいく時間です。
▼ 詳細はこちら(インターン特設ページ)
https://lien-organic.hp.peraichi.com/
■ 大学生をご存じの方へ
もしお知り合いの中に、
大学2回生・3回生の学生さんがいらっしゃれば、
ぜひ、リアンのインターンをご紹介ください。
また、今後、インターン実習の様子をお届けします。
どうぞお楽しみに。
==========
美容、健康事業者様の学びの場
↓
■ オンラインサロン "team lien"
https://ad.fants.jp/portalink/team-lien
ご意見、アドバイスなどがあれば、LINEから、いつでも
お待ちしております!!^^
↓
■LINE ID : ( https://lin.ee/vma9ZjX )